豚バラ肉とクレイジーソルトだけで、パンツェッタ風(塩豚?)を作りました。
脱水シートに包んで基本的に冷蔵庫に放置。取り替えるだけ。

小さく切って冷凍して、ベーコンの代わりにいろいろと使っています。


ウィンナーやベーコンは心配な添加物が多いと聞きます。
でも無添加ベーコンなど買うと結構高いし。。。
でも(でもばっかり)お弁当にもスープにもパスタにもなんにでも、
あると便利なんですよね〜。
クックパッドで検索したら、おうちで作られている方も多く。
ベーコンなどはフライパンでうまく燻製したり、
オーブンを使って燻製っぽくしたり。。。
紅茶の葉をまぶして低温で焼いたりするレシピも作ってみたりしたのですが、
もう一度作ることはなく。。。(面倒くさがりなもので)
で、今のところベーコン代わりに落ち着いているのが、
豚バラ肉のかたまりに、クレイジーソルトをすりこんで、
「ピチット」で包んで冷蔵庫に放置〜。2週間後にできる、というもの。
参考にしているレシピはこちら。

塩をすりこんでタイムなど合わせるレシピなのですが、
タイムなどハーブの加減が難しく、
お肉の臭みがとれてもハーブの香りが強すぎて我が家ではイマイチ。。。
なのでクレイジーソルトを使っています。
そして「ピチット」はこちら。
100円ショップで脱水シートがどうしても見つからなくて。。。
1シートあたり60円くらいとかなり割高ではあるのですが、
レビューもよく、
翌日翌々日くらいは毎日取り替えたりしますが、
落ち着けば数日替えないので、1回のパンチェッタづくりで6〜7枚かな。。。
値段と安全性といろいろと天秤にかけた結果、ピチットで落ち着いています。
いろいろと調べてみたら、最初に塩だけで水分をあらかた抜いてから、
ハーブをまぶすやり方で作られている方も多いみたいですね。
確かにその方がハーブの香りなどは残るかも。
まぁ、うちはこれでいいかな。
今回は100g100円の豚バラ肉。ハンガリー産の解凍ものだったかな。。。
ハンガリー産。。。どうなんでしょ。
600gちょっとありました。
クレイジーソルト大さじ2くらいをよくすりこみます。

ピチットで包み、さらにラップで包んで、
ジップロックになるべく空気を抜いて入れて、冷蔵庫で保存。

こちらが丸一日たったところ。
ピチットが水分をかなり吸っています。
捨てる時も結構重いです。。。
ピチットを替えてまた同じように放置。

こちらが2日目。ピチットかえます。

で、こちらが3日目。ピチットを替えるか悩むところですが、
まだだいぶ水分が出て吸っていたので替えました。。。
明日あたりからは数日平気なんじゃないかなぁ〜。

仕込んだのが土曜日でこの日↓は翌週金曜日なので。。。6日目?
だいぶ色が変わってきましたよね。3日たったので、ピチット替えました。
これまでの1日分くらいの水分吸収量。

さらに4日後。火曜日。
まだまだ水分は出ます!
ところどころ、白っぽい粉も出てきました。そろそろ出来上がりの合図らしいです。
(アミノ酸の結晶だという噂です。。。)
ピチットを変えて、このまま金曜日まで冷蔵庫でさらに放置します。
うまくいけば金曜日に出来上がりかな〜。
ピチット6枚目です。

で、こちらが金曜日。ほぼ2週間。

白い粉がかなり増えました。もうOKでしょう!!!
せっかくなので初日はカルボナーラを作りました。
(記事はこちら→パンチェッタ風を使ってカルボナーラ〜全卵と牛乳で♪)

ベーコンの代わりに、もう本当に何にでも使えてとっても便利です。
何より安心。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
とろん
『ぽちっ♪』と応援していただけたら嬉しいです。

レシピブログに参加中♪

レシピブログに参加中♪
0 件のコメント:
コメントを投稿