ラーメンでもうどんでも、基本的に鶏ハムを乗せれば満足なのですが、
たまにはチャーシューっぽいものも食べたいかな〜と思って、
肩ロースのかたまりを買ってみました。
いろいろなレシピを見てみましたが、今日参考にしたのは、
ゆでてから漬けるだけ、というレシピ。

圧力鍋でゆでる、というのと、
調味料を参考にさせていただきました。ありがとうございます〜。
焼き色をつけて
ここでレシピでは水でゆでるのですが、
ためておいた野菜くずがあったので、
ベジブロス兼?という感じにしちゃいました。
ゆで汁でスープなど作るレシピもあったので、
私もこのゆで汁を後日使おうと思います。
25分加圧したら、肉を取り出し、別鍋で煮立てた調味料と一緒にファスナー付き袋へ。
ゆで汁は漉して、牛乳パックに入れて冷蔵保存しました。
お酒、醤油と一緒にねぎの青い部分と、しょうが、にんにくが入っています。
このまま上下をたまに返して1時間近く。
するとこんな感じに。
いい色です。
ちょっと味見をしてみました。
たぶんもともとのお肉の問題で、ちょっとぱさついている部分もありましたが、
(バラ肉でやったら、もっとジューシーだと思います〜。
うちで食べるには肩ロースくらいがちょうどいいかな。)
濃すぎずちょうどいい味付けでした〜。
うちは3人家族なので6枚ずつラップに包み、
残りや端っこも包んで、冷凍しま〜す。
一部分でもすぐ食べればよかったのですが、
夜ごはんの合間に作ったので、このまま冷凍です。
今度のラーメンの時にのせようっと。
調味料も、ねぎやにんにくなど取り除いて保存。
たまに火を入れればかなり持つそうです。
チャーハンや炒め物、スープなどなんでも使えそうです。
鶏ハムにしろチャーシューにしろ、
家で作ると安心なのはもちろん、茹で汁や漬け汁などを
また使えるのが、なんかいいなぁと思います。得した感じで。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
とろん
0 件のコメント:
コメントを投稿