今日は「大地を守る会」からの野菜が届きました。
野菜セット
ほうれん草
ごぼう
にんじん
ブロッコリー
レタス
小松菜
トマト
長ネギ
じゃがいも
ピーマン
スナップえんどう
絹さや
キャベツ
これと平飼卵です。
いろいろと参考にさせていただいている本
内田悟のやさい塾 春夏 旬野菜の調理技のすべて 保存版
『野菜は買ってきたらすぐ、巻いてあるテープやひもなどを外して解放してあげる』とあり。
ほうれん草やねぎ、今日は違いますがキャベツや菜の花などなど、
束にまとめられている野菜たち。
本を読むまでは、使う直前までそのまま冷蔵庫、でしたが、
本を読んでからは、とにかくすぐに解放してほぐしてあげるようになりました。
今日の晩ごはんは、まだ何も決めていませんが、
絹さやか、ブロッコリーか、あとは青菜あたりをまず使おうかな〜。
お昼はひとまずキャベツの外葉を使います(ラーメンの具に)。
途中で少しだけ買い足して一週間大事に使います。
本当はもっと野菜の種類も量も増やしたいところですが、
お値段的になかなか。。。
う〜ん。
おまけ
食べること、作ること、何を食べるか、食べさせるか、健康面、安全面。。。
考え始めるときりがなくて。
例えば、牛乳の産地を調べようと思って探したら、
牛乳そのものは日本人にとっていいものではない、という記事を見つけたり。
九州産のお肉を探していたら、国内より海外はどうか、
でも海外だと安い肉は薬まみれだとか、そもそも肉は食べない方がいいとか。
ソースのあるもの、科学的な根拠があるもの、も多いですが、
そうでないものも多かったり。
農薬、放射能、添加物、その他いろいろ。きりがありませんねぇ。。。
情報に振り回されちゃうことも多いです。
徹底した生活を送られている方のブログなど見ながら、
参考にさせていただくこともたくさんあります。
でも、●●さんがやっているから、とか、●●らしいから、とかではなくて、
(取り入れるきっかけとしてはいいですが)
自分の内側から「こうしたい」とにじみ出て来ないと、
なかなか継続しないものだな、と最近思います。
経済的なことや、自分にはちょっと難しい、っていうこともありますし。
私も日々振り回される毎日ですが、
その中でも、自分にできる範囲の中で、
心からこうしたい、と思えることをしていきたいと思います。
家族の料理を作るのは私で、ということは家族の健康を守るのも私。
インスタントもレトルトも。。。
できれば何も買わない、食べさせない、にしたいところでもありますが、
今のところ、できるだけ少なく、買うとしてもできるだけよく見て考えて、としています。
でも3食の食事だけは、別にとりたてておいしくなくてもいいので
(いや、家族にとってはおいしい方がいいと思いますが)
できるだけシンプルに、安全なものを、と思っています。できるだけ(^^;
・調味料はシンプルに、できるだけ安全に。
味噌、醤油、塩、砂糖、酒、みりん、酢、油、豆板醤、スパイス類。。。が中心ですかねぇ。
原材料と製法にできるだけこだわったものを買うようにしています。
ちょっとお高いですけどね。。。でもおいしいです。やっぱり。
●●の素、みたいなものは、最近本当に買わなくなりました。
(ガラスープとコンソメはたまに使います。塩分や化学調味料無添加、控えめのもので)
クックパッドを含めネットで探したら、ほとんどのものが手作りできるので。。。助かります(^^;
・できるだけ野菜を多めにした食事を。野菜もできるだけ安全なものを。
そうはいってもなかなか増やせないのですがね。。。
野菜の安全性、といっても、自分で育てているわけではないので、
書いてあるものを信じるしかないのですが。。。
という2点だけは、続けていこうと思っています。
結局のところ「できるだけ」ではありますが、
よくないかもしれないものを少し減らし、半分に減らし、とするだけでも、
やらないよりはいいかなぁ。。。というところに落ち着いています。
長々と失礼しました。。。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
買物が大変なママにおすすめ。大地を守る会のお試し野菜セット980円から

参加しています。

とろん
0 件のコメント:
コメントを投稿